目次
スポンサーリンク
野生の鴨
狩猟鳥のコガモは河川や池でよく見かける鴨のひとつ。
藻や水草などを食べる草食で陸ガモ、対して動物食が海ガモと呼ばれる。
コガモ比較的に群れでいるので狩猟しやすいし
草食の陸ガモなので、臭みがなく美味しいと言われている。
コガモを狩猟した日↓
https://nature-hunt.jp/2019/01/22/満月の夜に焚火とアウトドア。鹿肉燻製とチップ/
名の通りに小柄なのが難点ではあるが、料理の試作にはちょうど良いサイズ感だと言う声もある。
基本一人でジビエを楽しむことが多いネイチャーハントには持って来いの食材なのだ。
今回はずっとやりたかった
ビアチキン。
調理動画も撮影をしてみたのでテンパることは必須!
美味しく食べられるだろうか。

猟師界隈では臭いもなく美味しいと高評判のコガモだが、
念のためにセロリ・タマネギ・ニンニク・ワイン・塩・ブラックペッパーで漬け込んでおきます。
そして焚き火を楽しんだ後にビアチキンを作っていきました。

実は初めての動画撮影にバタバタしましてブログ用の写真がほぼありません。
詳細は↓に動画をアップしてます。
↑調理動画を載せていますので覗いて頂けたら幸いです。
今後はジビエ系の調理・アウトドア系の動画をアップしていくつもりなので
チャンネル登録していただけたら励みになります。
ハーブやらをたっぷりと擦り込んでいざ火にかけます。

中まで火が通るか心配でしたが、90分の蒸し焼きで見事に完成。
完成
失敗覚悟で臨んだビアチキンでしたが、美味しく食べることができました。
今回の料理で一番の収穫はパリパリに焼きあがった皮の美味しさ。

そしてアウトドア料理なので焼きあがった丸鴨を
いつも同じ解体の手順で屋外で
腹から開いてムネ・手羽・モモと切り分けながら食べるのが、解体作業とリンクして新鮮でした。
もしよかったらチャンネル登録お願いします。
フォロー。Twitterご意見をください。
ではまた。